学童期の百日咳が増加しています
http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20191002_hyakunichizeki.pdf 百日咳は、百日咳菌によっておこる急性気道感染症です。母親から経胎盤的に百日咳の免疫を十分に…
http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20191002_hyakunichizeki.pdf 百日咳は、百日咳菌によっておこる急性気道感染症です。母親から経胎盤的に百日咳の免疫を十分に…
髄膜炎菌は、健康な人ももっている菌でだれでも感染する可能性があります。髄膜炎をおこす細菌にはヒブや肺炎球菌などもありますが、髄膜炎菌はこれらとは別の菌です。 髄膜炎菌感染症はワクチンで防ぐことができます。発症しやすい年齢…
このたび、はなだこどもクリニックは開院1周年を迎えることになりました。これからもかかりつけのみなさまにとって、よりよいクリニックになるように、心がけていきます。 ・こどもとご家族に、わかりやすいことばで説明します。 ・こ…
・予約開始日 2019年10月10日から ・実施期間 2019年10月24日~12月19日まで ・予約方法 予約可能な方は当院に受診歴がある方(カルテがある方)のみとします。 基本はWEB予約のご予約となります。 (慢性…
ロタウイルス胃腸炎は、高熱、はげしい嘔吐、下痢が続く感染症です。感染すると入院が必要になることが多く、けいれん、急性腎障害などを起こすことがあります。ワクチン接種が開始されるまで、年間数万人が入院していましたが、ワクチン…
子宮頸がんの原因のほぼ100%がHPV感染と考えられています。中高生くらいからほとんどの女性がHPVに感染します。ごく一部の方は持続感染を起こし、前がん病変となり、子宮頸がんへ進展します。 HPVワクチンは接種により抗体…
春から夏にかけて、日中の紫外線が強くなってきます。たくさんの紫外線を浴びることは、日焼け、しみ、皮膚がんや目の病気をおこしやすくなると言われています。あかちゃんのうちから日焼けに注意することは、ずっと長生きするためにとて…