嘔吐下痢症について
感染性胃腸炎 (2019年6月 ウイルス性胃腸炎のブログも参考にしてください) 感染性胃腸炎が流行しています。一般的には、嘔吐下痢症もしくはおなかの風邪と呼ばれることがあります。感染性胃腸炎の原因として有名なものにノロウ…
あかちゃんへの予防接種はむしろ大腿へ 海外ではあかちゃんへの予防接種の部位は大腿です。1歳までの予防接種は免疫を上げるための注射が多いのですが、免疫を上げるための物質が入っているため、接種した場所が腫れることがあります。…
当院では予防接種にも力を入れています。赤ちゃんやお子さんにたくさんの予防接種をすることに不安な方もおられると思います。初めて予防接種をする方には、接種する理由、メリットデメリット、スケジュールについて丁寧にご説明していま…
新年あけましておめでとうございます。 さて今年は丑年(うしどし)です。丑年は十二支の2番目に数えられます。神様が十二支の動物(動物ではないものも含まれますが)を競争させたとき、前の晩から出発してゆっくり道中を進んだものの…
C0020501_図表1.png (960×600) (covid19-jma-medical-expert-meeting.jp) 小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状|公益社団法人 日…
2020年10月1日に当院は開院3年目を迎えました。当院にかかりつけのみなさま、いっしょに働いてくれているスタッフ、お世話になっているすべての方のおかげ、と感謝しております。 かかりつけのみなさまには本当に感謝申し上げま…
インフルエンザは毎年多くの方が罹患するウイルスです。毎年、流行するウイルスの型は少しずつ変化します。毎年の変化を予測しワクチンにはA型が2種類、B型が2種類の型が含まれています。 対象年齢 生…
予防接種の接種間隔のルールが変更されます。 ① ロタウイルスワクチンが2020年10月1日から定期接種化されます。これまでロタウイルスワクチン接種後は27日以上の間隔をあけることとされていましたが、他のワクチンと干渉しあ…
2020年度のインフルエンザワクチン接種を開始いたします。 当院では10月15日木曜日からインフルエンザワクチン接種を開始いたします。 しかし厚生労働省から以下のようなお願いが出されています。接種時期につい…