血液型検査について
「子どもの血液型検査はいつ受けたらよいですか」といった質問を診察室でよく受けます。小医は「医学的に調べる必要はありません。」とお答えしています。 まず1歳以降でないと確実な血液型はわからないため、新生児期に血液型検査をし…
あけましておめでとうございます。 2021年も新型コロナウイルス感染症への対応に振り回された年でした。昨年、一般診察については、みなさまに自宅でお待ちいただく時間が少し長くなっている傾向がありました。当院では待合室でみな…
現在、日本脳炎ワクチンの供給は1か月にわずかのため、3歳で行う1期2回の接種を少しずつ行っている状況です。 当院では2022年早々からワクチンの供給が改善するだろうとご説明していました。2021年12月からワクチンの供給…
令和3年10月1日、はなだこどもクリニックは4年目を迎えることになりました。 この1年を振り返ると、2020年から2021年にかけての冬に、インフルエンザや胃腸炎などの感染症の流行がほとんどありませんでした。インフルエン…
1歳未満の接種の是非ならびに、接種時期と接種間隔についての問い合わせが多くなっているため、当院の接種についての考え方を記載いたします。 接種時期 ワクチンの効果期間は4-5か月間というデータが多いため、当院では11月から…
2021年度、今年もインフルエンザワクチン接種を開始いたします。 開院して3年経ちましたが、例年WEBからの予約枠があっという間に埋まってしまう状況が続いています。 短い時間で多くの方を接種したいと考えておりますが、コロ…
・予約開始日 2021年10月1日 19時00時 ・実施期間 2021年10月20日~12月25日まで ・予約方法 予約可能な方は当院に受診歴がある方(カルテがある方)のみとします。 基本はWEBからのご予約です。(若干…
新型コロナワクチンを健康なお子さんに接種するかどうかは非常に難しい問題です。日本小児科学会から子どものワクチン接種の考え方について見解が記載されていますので、参考になさってください。 新型コロナワクチンに関するQ&…
12歳から15歳の方の新型コロナワクチンの接種が始まります。当院でもかかりつけの児にワクチン接種を行っていく予定です。接種にあたっては保護者の同伴が必要です。接種券(クーポン券)、母子健康手帳、予診票を必ずご持参ください…
RSウイルスが原因となる急性呼吸器感染症です。乳児期に発症することが多く、2歳までにほぼすべての児が1回は感染するといわれています。発熱、咳嗽、鼻汁から始まり、多くの児は軽症ですが、6か月未満の乳児では重篤な呼吸器症状を…