嘔吐下痢症について
感染性胃腸炎 (2019年6月 ウイルス性胃腸炎のブログも参考にしてください) 感染性胃腸炎が流行しています。一般的には、嘔吐下痢症もしくはおなかの風邪と呼ばれることがあります。感染性胃腸炎の原因として有名なものにノロウ…
あかちゃんへの予防接種はむしろ大腿へ 海外ではあかちゃんへの予防接種の部位は大腿です。1歳までの予防接種は免疫を上げるための注射が多いのですが、免疫を上げるための物質が入っているため、接種した場所が腫れることがあります。…
新年あけましておめでとうございます。 さて今年は丑年(うしどし)です。丑年は十二支の2番目に数えられます。神様が十二支の動物(動物ではないものも含まれますが)を競争させたとき、前の晩から出発してゆっくり道中を進んだものの…
2020年10月1日に当院は開院3年目を迎えました。当院にかかりつけのみなさま、いっしょに働いてくれているスタッフ、お世話になっているすべての方のおかげ、と感謝しております。 かかりつけのみなさまには本当に感謝申し上げま…
インフルエンザは毎年多くの方が罹患するウイルスです。毎年、流行するウイルスの型は少しずつ変化します。毎年の変化を予測しワクチンにはA型が2種類、B型が2種類の型が含まれています。 対象年齢 生…
・世界では少なくとも68か国で定期的な予防接種が停止し、1歳未満の乳児8000万人に生命のリスクが生じている。 ・これによって、今後半年間1日あたり6000人の子どもが世界で死亡する可能性がある。 というニュースが報道さ…
家庭内のほこりの中に含まれるダニは、30種類ほどあるといわれますが、アレルギーを起こすダニは、ヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニという種類です。古くなってはがれおちるヒトの垢やフケ(表皮・ヒョウヒ)を食べて生きることから…
あけましておめでとうございます みなさんはAMR(薬剤耐性)という言葉をご存じですか。 このままでは2050年に抗菌薬が効かない菌の死者が、がんによる死者を超えるというデータがあります。しかし今後、斬新な新しい抗菌薬は開…
このたび、はなだこどもクリニックは開院1周年を迎えることになりました。これからもかかりつけのみなさまにとって、よりよいクリニックになるように、心がけていきます。 ・こどもとご家族に、わかりやすいことばで説明します。 ・こ…