生後2か月から百日咳ワクチンが接種可能となります

 百日咳ワクチンは4種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ)として定期接種します。これまで4種混合ワクチンは日本の決まりで、生後3か月からしか接種できませんでした。しかし百日咳は乳児期に感染すると非常に重症化する疾患ですので、生後2か月から接種するべきではと、安全性や有効性が議論されてきました。このたび令和5年4月から、生後2か月から4種混合ワクチンが接種できるようになります。

 現在、定期予防接種ではデビューから注射の本数は、3本(2か月)→4本(3か月)→3本(+BCG)(4か月)→1本(5か月)と接種していましたが、令和5年4月からデビューされる方は、4本(2か月)→4本(3か月)→3本(+BCG)(4か月)となります。神戸市の方は来院する回数が1回減ること(神戸市が生後4か月の接種を勧めているため)から、乳幼児や保護者の負担が軽減できると期待されています。

 生後2か月から百日咳を含むワクチンを接種することによって、乳児期早期の重症になる百日咳感染症が減らせると推測されています。しかし、百日咳感染症は完全に防ぐことは難しい感染症です。当院では引き続き4回目の追加接種の時期を工夫し、小学校入学前の5回目の接種(3種混合ワクチン自費5000円となります)についても、勧めていきます。

 また乳児期から1歳半までに接種するワクチンの数は非常に多く、打つ本数を減らすことはできないかと検討されてきました。そのため4種混合ワクチンとヒブワクチンが一緒になった5種混合ワクチンが開発され、近い将来、接種が開始することが期待されています。